|
|
|
|
文濤会は、故 澁谷孝師範(全空連常任相談役・都空連副会長・全空松副会長・四代目道場会会長)
の道場設立の許可を得て設立致しました。
2017年9月01日 文濤会設立
2018年4月20日 文濤会文京支部 文京区社会教育関係団体 認可
2018年5月29日 一般社団法人日本空手道道場会 加盟
2018年7月04日 文京スポーツセンター リニューアルオープンに合わせ文京支部稽古開始
2019年4月12日 公益財団法人全日本空手道連盟 加盟
2019年4月12日 一般社団法人東京都空手道連盟 加盟
2019年4月12日 東京都文京区空手道連盟 加盟
2019年5月17日 一般財団法人全日本空手道松涛館 加盟
▼一般社団法人日本空手道道場会 文濤会(ぶんとうかい)では
空手道の精神から礼儀正しく、強くて優しい、素直な人間を目指します。
会員がほぼ同じ時間に稽古する事で、先輩が後輩の面倒をみる環境が出来上がっており、
後輩は先輩にあこがれ、先輩は後輩のお手本となる行動を心がけ、素直で優しい人に成長、
向上していきます。稽古を通し、全身で体を動かすことの楽しさを知り、身体能力・反射神経・判断力が向上し、
精神面では、しっかりとした礼儀作法を学ぶ事で、当たり前の様に挨拶ができ、返事が出来る人に成長します。
話をよく聞く、よく見て真似が出来るレベルを向上させ、空手だけではなく、
学業や社会ルールに通用する人を目指します。
また、大会では全国大会優勝者などレベルの高い選手も所属しております。
稽古内容は、黒帯の取得、大会上位を目標とし、基本・形・組手をバランスよく稽古しております。
見せかけだけの空手ではなく、伝統派空手 四大流派の一つである松涛館空手道を正しく理解、習得することは
もちろんの事、礼儀作法を重視した稽古をしております。
2020年東京五輪の追加競技として「空手」が承認され、正式に決定しました。
目指せ空手道オリンピック選手!!
|
|
|
|
Copyright 2018 buntokai All Right Reserved. |
|
|
|